華道義塾HOME

池坊神奈川連合花展

ベイサイドストーリー
   -秋風花-


主催 池坊神奈川連合支部
場所 横浜そごう美術館
会期 平成19年8月31日(金)~9月5日(水)




9月3日
  松原清耕の立花

水際除、高請の立花

真、高請、扣に働かせた松の姿を印象付ける為に、色彩を控えています。

真・・・松  副・・・杜若 
高請・・松  正真・・松 
請座・・枇杷  花座・・杜若 
胴内・・杜若  見越・・枇杷 
流枝・・杜若  前置・・柘植 
色切・・かなめ  胴作・・伊吹木 
扣・・・松  後囲・・松 
木留・・つくばねうつぎ  草留・・小菊 
姿直・・宿根沢桔梗   
花器 赤銅薄端獅子耳立花瓶(立花・砂物用02) 
花台 真塗薄板(飾りの道具03) 

9月2日   
 
9月3日の作品を角度を変えてご覧になれます。
こちらからどうぞ。




加藤千秋の立花

請流枝の立花

これからの季節を代表する蔓梅もどきを、見越と副に大きく華やかに働かせて秋の気配を表しました。
請と流枝の間に、縁を続ける晒木を使っています。

真・・・松  副・・・蔓梅もどき 
請・・・松  正真・・鶏頭 
胴内・・リンドウ  見越・・蔓梅もどき 
流枝・・松  前置・・這い柏槙 
胴作・・スワンプ バンクシア、ギンバイカ
扣・・・這い柏槙  後囲・・松 
木留・・つくばねうつぎ、夾竹桃 
草留・・リンドウ   
姿直・・オクラレルカ、アスチュルベ、デルヒニューム
花器 胡胴薄端立花瓶(立花・砂物28)
花台 朱塗柿合せ薄板(飾りの道具02)

 
8月31日
月31日の作品を角度を変えてご覧になれます。
こちらからどうぞ。
 
9月1日




8月31日
  石川雅子の作品

生花一種生

杜若の凛とした姿の中にも、この季節らしい優美な風情を表現したいと思って生けました。
前副の手法を用いた「魚道生」です。

杜若
花器 胡胴獅子耳雷紋方形砂鉢(立花・砂物用16)



華道義塾受講者の作品

作品をクリックすると、作品ページが開きます。

<第二次> 9月2日、3日
 
長迫 華月   天川 淳子



<第三次> 9月4日、5日
   
青木 恵美子   中尾 栄子   中塚 久子