加藤千秋の立花 請流枝の立花 これからの季節を代表する蔓梅もどきを、見越と副に大きく華やかに働かせて秋の気配を表しました。 請と流枝の間に、縁を続ける晒木を使っています。
|
![]() 8月31日 |
|||||||||||||||||||||||
8月31日の作品を角度を変えてご覧になれます。 こちらからどうぞ。 ![]() |
![]() 9月1日 |
![]() 8月31日 |
石川雅子の作品 生花一種生 杜若の凛とした姿の中にも、この季節らしい優美な風情を表現したいと思って生けました。 前副の手法を用いた「魚道生」です。 杜若 花器 胡胴獅子耳雷紋方形砂鉢(立花・砂物用16) |
![]() |
![]() |
|
長迫 華月 | 天川 淳子 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
青木 恵美子 | 中尾 栄子 | 中塚 久子 |