華道義塾HOME

池坊神奈川連合花展

  碧い海・光る波・・・そして花


主催 池坊神奈川連合支部
場所 横浜そごう美術館
会期 平成17年10月19日(水)~24日(月)




松原清耕の立花

流枝の付き枝が、請の働く空間に立ち昇っている姿で
『立華時勢粧(りっかいまようすがた)』 貞享5年(1688)刊に云う「請持ち流枝」である。
請を短く、見越しを長く働かせるように心がけている。

真・・・・松  副・・・・・松 
請・・・・枇杷  正真・・・・松 
見越・・・オクラレルカ、オンシジューム  
流枝・・・松  前置・・・・柘植 
色切り・・かなめ   
胴作り・・伊吹木、オクラレルカ、ヘレコニア、ストレチヤ
扣・・・・オクラレルカ、サンダーソーニヤ・オランチカ
後囲い・・松  木留・・・・椿 
草留・・・竜胆   

花器 赤銅薄端獅子耳立花瓶(立花・砂物用02)
花台 真塗薄板(飾りの道具03)
 
 
     
一日目の作品を角度を変えてご覧になれます。こちらからどうぞ。 
 

加藤千秋の立花

風流で心引かれる真の姿です。
幹が少し細いので、晒木を添えて力強くしています。
真の梢が大きく花瓶を乗り越えているので、左流枝が考えられますが、大きな扣で釣り合いをとっています。
変化に豊んだ柊南天と夏はぜの紅葉、糸菊の黄色で秋の彩りを表しました。

真・・・・松  副・・・・夏はぜ 
請・・・・松  正真・・・松 
見越・・・じゅずさんご  流枝・・・夏はぜ 
前置・・・夏はぜ  胴作り・・柊南天 
扣・・・・松   
姿直し・・菊、竜胆、柘植(斑入)  
後囲い・・松   木留・・・椿
草留・・・ほととぎす  
  
花器 胡胴薄端立花瓶(立花・砂物用28)
花台 朱塗柿合せ薄板(飾りの道具02)
       

        一日目の作品を角度を変えてご覧になれます。こちらからどうぞ。 


「萩焼の器に生ける」 松原清耕

10月19日・20日 地下1階の花

エスカレーター前の通路中央に飾る花なので、四方と遠近に気をつけて生ける必要があります。
エスカレーターを下ってくると遠く高い所から見え、上ってくると遠く低い所から見え、近くに寄って見る事もあります。
遠くからは大輪で明るい花が見え、近くから見る時は繊細な花・珍しい花を意識します。

蔓梅嫌、松、すかし百合、バラ、額紫陽花

10月21日・22日 6階 美術館前の花

通路の中央でバックが無い場所です。
高い台の上に飾る花は、花器の口より少し下がる姿に構成します。
高く立ち伸びるより、低く伏せる姿が効果的です。

松、鹿子百合、すかし百合、竜胆、額紫陽花





華道義塾受講者の作品
作品をクリックすると、作品ページが開きます。

<第一次> 10月19日、20日
   
松島裕光   石川雅子   三橋啓子

<第二次> 10月21日、22日
長迫華月

<第三次> 10月23日、24日
     
天川淳耕   青木美月   關尚耕   米澤玉泉